ウォーターマークホテル長崎・ハウステンボス
- 宿泊について:0956-27-0505/レストランについて:0956-27-0548
投稿日:2017年4月24日(月) カテゴリ:レディースクラブ
こんにちは!
WEB企画のYukiです
毎月異なるテーマで開催する
レディースクラブfeliciteのカルチャー講座
今回、初の夜の部となる
『春の和・ミニ懐石とワインを楽しむ大人女子講座』
を開催いたしました
普段お昼だとお仕事等でなかなか参加できない…
お酒を楽しむ講座を開催して欲しい!!
という声にお答えした今回のワイン講座
今回はホテル専属ソムリエールのワイン講習と
ワインに合う和食を楽しむという大人の女子会
まずは和食の神宮料理長より、
本日のミニ懐石・おしながきの説明
今回、"ワインと合う和食"がテーマということで
神宮料理長が趣向を凝らしたミニ懐石が登場いたしましたよ
1品1品のこだわりが詰まったお料理となっておりました
それでは、ソムリエール斉藤がお届けする
ワイン講座のスタートです
今回は、プロジェクターを使って画面を見ながらの説明。
ワインの豆知識や、初心者にも分かりやすいワインの選び方
ラベル表示の解説などなど…
ワインに詳しい方はもちろん、ワインをもっと勉強したい♪という方にも
とても分かりやすい構成になっておりました
ワインについての知識を勉強したら…
実際に飲んでテイスティングを楽しんでいただきます
赤ワインや白ワイン、ロゼワインまで
それぞれの異なる香りや風味を味わい
熱心にメモを取るお客様も
お料理に合わせるワイン選びの基準としては
お料理の色に合わせるといいそうですよ
お肉料理には赤ワイン、お魚料理には白ワインが主流なのも
お料理の色に合わせてあるからだそう
テイスティングの後は・・・待ちに待ったお食事の時間
ワインに合う和食ミニ懐石、どんなお料理が登場するのでしょうか
まずは旬彩。
和食料理長の技が光る4品は
見た目も美しく、お客様からも『わぁ!』という声が
季節のお花・菖蒲をあしらった繊細な盛り付けと、
優しい味わいをお楽しみいただきました
更にお料理と一緒に登場した箸袋にも注目
こちら、スタッフ手作りの箸袋なんですよ
それぞれ違う柄になっていてお客様の名前も書いてあります
こちらも皆さんに喜んでいただけました
続いてのお料理は…お造り
お造りは、鯛野菜巻きと
可愛らしい柚子の器に入っているのは、鰹のタタキ
割ポン酢ジュレがかかっていて、ジュレも和食料理長手作りなんです
柚子の香りが漂い、私も食べたくなってしまいました
皆さん、お酒とお料理を味わいながら
同じテーブルの方との会話も楽しまれてましたよ~
続いてのお料理は煮物
こちらは米茄子揚煮の上に牛すじ柔らか煮が乗ってます
柔らかく煮た牛すじはとってもホロホロ
米茄子の深い味わいもマッチしています
次のお料理は…焼物
旬の筍やパプリカの色合いも美しいですね
後ろは『煮穴子くんせいビール衣揚げ』
衣にビールの炭酸が入っているので
サックサクの食感になるんだそう
穴子を煮てからさくらチップで燻製にするという
手間のかかった深い味わいとワインは
意外にも相性バッチリのようですよ
ご飯は、見た目も可愛らしい『ちらし寿司』
女性に合わせた小さめのサイズで
赤出しと共にパクパクッと軽く食べれちゃうちらし寿司
ちらし寿司に添えられているのは『南関あげの稲荷寿司』
南関あげとは、熊本県南関町に昔から伝わるあげ豆腐で、
古くから地元の家庭で親しまれている伝統食品の一つだそう
そんな南関あげを使った稲荷寿司は
熊本復興への願いを込めた神宮料理長からのサプライズでした
最後にデザートの登場
美しい色合いに乙女心をくすぐるデザート
キラキラとしたゼリーは、『コアントロー』という
オレンジリキュールが使ってあるんです
最後までお酒が楽しめる工夫が施されてます
小豆求肥包みも美味しそうでしたよ~
今回のワイン講座、お酒とお食事を楽しまれ
素敵な夜をお過ごし頂けたかと思います
終了後のお客様からの声も
『和食とワインがこんなに合うなんて知らなかったです』
『和食がとっても美味しかった~』
『ワインに目覚めてしまいました♪』
等、嬉しい声をたくさんいただきました
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました
毎月様々な講座を開催している
レディースクラブ『felicite』のカルチャースクール
~次回以降の講座のご案内~
★イタリアンシェフによる『オリーブオイル活用法講座』
日時:5/30(火) 11:00~14:00
料金:2,500円(税込) イタリアンランチ&コーヒーセット付き
イタリア人シェフ、ソルチ・ヤーデルによる
オリーブオイルの活用法講座を開催
本場イタリアの使用法で美味しいイタリアンを
ご自宅でも作ってみませんか?
★6月の講習はプリザーブドフラワーを使った
フラワーアレンジメント講座を予定しております
日程等決定次第ホームページにもupいたしますので
お楽しみに~
TEL:0956-27-0544